前の行事  行事予定  HOME  次の行事

令和6年度 定期総会及び鑑賞会(2025年1月)

1月19日(日)本部から石井部長様を招き鑑賞会を行いました。 午前中は令和6年度10月に開催された(かがやく日本刀の饗宴)の展示会についての収支報告を行いました。 開催期間中13,600人ほど来場者があり前回を上回る来場者で成功に終わりました。

県外の方がほとんどで8割ほどの方が女性でした。 昔は刀の展示会は男性がほとんどでしたが最近では女性が多く、 話をさせて頂きましたが刀にも詳しく勉強をしていました。

午後から支部のホームページで応募していた刀剣講座に4名参加してくれました。 刀の基礎知識と刀の鑑賞の仕方を説明させていただきました皆さん熱心に話を来てくれました。今回は3名支部に入会してくれました。

本部から鑑定刀5振りと会員の方が鑑賞刀を持ってきてくれて入札及び鑑賞会を行いました。鑑定刀は以下の通りです。

1号刀 鎌倉時代中期で典型的な映りがあり華やかな丁子乱れ

2号刀 慶長新刀然とした姿形に加えて、不規則に乱れた焼刃構成で帽子強く掃きかける

3号刀 真体の丁子乱れが四寸間隔で同じ形状に乱れを繰り返す

4号刀 鎌倉時代最末期から南北朝時代最初期にかけてのやや大振りな短刀

5号刀 僅かに浅くのたれた焼きの低い直刃で横手下から刃幅を広げて帽子に繋がり匂深く匂口が明るく冴える

入札後は石井部長が詳しく解説して頂きその後は解説を参考にしてもう一度鑑賞ポイントを聞きながら時間いっぱい鑑賞させていただきました。

日本美術刀剣保存協会四国讃岐支部
前の行事  行事予定  HOME  次の行事