職方一覧  HOME

【職方】三谷修史

柄糸の  種類 柄巻き の種類 柄下地工程

会員プロフィール

柄巻師三谷修史

三谷修史の出演動画

刀職者氏名

三谷 修史(みたに しゅうじ)
[雅号] 柄秀(つかしゅう)

師匠、流派

辻 京二郎氏に師事

住所・連絡先

香川県高松市木太町4区2297-5
087-862ー8551

得意な技能

常組糸諸撮巻  蛇腹糸巻各種  皮革巻各種 太刀拵渡巻太刀緒結び


出演動画に関するリンク

「日本刀の職人たちVOL6柄巻師:文部科学省」

●You Tubeで開く

●文部科学省You Tubeチャンネル

職歴・受賞歴

昭和38年

独学で日本刀の外装制作を始める。

昭和51年

(財)日本美術刀剣保存協会 刀剣研磨、外装技術発表会 (柄巻き部)初入選

昭和52年~54年

(財)日本美術刀剣保存協会 刀剣研磨、外装技術研修会(柄巻の部) 辻京二郎に師事

昭和55年

美術刀剣外装工房 自宅設立開業

昭和56年~平成9年

(財)日本美術刀剣保存協会 刀剣研磨、外装技術発表会於いて
(柄巻の部)努力賞6回 優秀賞9回 特賞2回   (拵の部)  優秀賞3回

平成4年~平成29年

(財)日本美術刀剣保存協会 刀剣研磨、外装技術研修会 講師に就任

平成9年

(財)日本美術刀剣保存協会 柄巻師無鑑査認定を受ける。

平成13年~平成25年

(財)日本美術刀剣保存協会 評議員に就任

平成16年

備前長船刀剣博物館 柄巻師、刀職技術公開者として委嘱

平成21年

(財)日本美術刀剣保存協会讃岐支部 副支部長に就任

平成24年

日本美術刀剣保存協会四国讃岐支部 副支部長に就任

平成28年

(公財)日本美術刀剣保存会 評議員に就任

日本美術刀剣保存協会四国讃岐支部
職方一覧  HOME